今月の講師は、㈱be.love.company.代表取締役の西良旺子先生。
㈱日本政策金融公庫の「SNS活用ガイドブック」の著者である西先生に、小さな会社でできるSNSの活用方法についてお話しいただきました。
参加者には、広報のためにとりあえずSNSを始めてみたものの、効果を感じられず、どのような投稿をしたら良いか分からないという方もおり、
今回の講義を聞いて、改めて投稿をしていきたいとの感想が寄せられた。
今月は、中小企業診断士/中島PR代表の中島史朗先生をお招きし、プレスリリースの書き方・送り方についてご講演いただきました。
記事を書く記者目線で考えることで、プレスリリースが取り上げてもらいやすくなることを学びました。
成功事例を参考に、企画表やひな型に沿って自社のプレスリリース案を作成し、参加者からは「実際にプレスリリースを出してみたくなった」との感想をいただきました。
中島先生、ありがとうございました。
今月の講師は、税理士の鍛治伸哉先生。
インボイス制度の施行が目前となり、改めてインボイス制度の基本と税制改正項目についてお話しいただきました。
タイムリーなテーマということもあり、起創会メンバー以外にも、オブザーバーとしてたくさんの方にご参加いただきました。
自社で使用している請求書の記載方法や、取引先が免税事業者の場合の対応について参加者からも質問が多くあがり、2時間半では足りないくらい内容の濃い勉強会となりました。
OGAWA TOTAL BUSINESS OFFICE CRYSTAL W 代表の緒川ゆきさんをお招きし、性格タイプ別の会話術、交渉術を学びました!
相手の立場を考えたコミュニケーションのワークでは、なかなか意思疎通が取れずに試行錯誤を繰り返しました。
性格診断の結果には、納得の表情で頷くメンバーもちらほら…。
緒川先生を中心に、メンバー一同楽しい時間を過ごしました。
今月の講師は中小企業診断士の岡田先生。
ChatGPTなどの生成AIが加速度的に発展する中、“人だからこそできる”デプスインタビューと顧客心理の洞察法についてお話しいただきました。
ビジネスにおけるニーズ発生のメカニズムについてわかりやすく解説があり、創業塾でも使用するバリュープロポジションデザインを用いたワークを行いました。
参加者からは大変勉強になったとの感想が多く寄せらせました。
先生、ありがとうございました!
Copyright © Kisoukai All Rights Reserved.