6月勉強会では、中小企業診断士の岡田明穂先生を講師にお招きし、自身のビジネスを端的に表すキャッチフレーズを考えるワークショップを開催しました。
岡田先生の勉強会では定番の「ビジネスモデルキャンバス」を使用して、事業のコンセプトや顧客にとっての魅力を簡潔な文章にまとめるワークを行いました。
ホームページに載せるキャッチフレーズができたメンバーもおり、大変有意義な勉強会となりました。
岡田先生、いつもありがとうございます。
今月の勉強会では、「DX後の会計ソフトーこれからの記帳・会計との付き合いかた-」と題し、税理士の鍛治伸哉先生に講演いただきました。
個人事業・法人それぞれの貸借対照表の見方から始まり、会計ソフトの銀行やカード連携といった機能を活用した自動仕訳について解説いただきました。
その他にも、会計ソフトを活かした税理士との上手な付き合い方など、他ではなかなか聞けない裏話を交えて、楽しく学ぶことができました。
3月勉強会は、「創業塾に参加された方が聞きたいテーマ」として企画し、創業塾生から相談の多かった「法人登記」についての勉強会を開催しました。
講師は司法書士・行政書士の和田努先生。
個人創業か法人創業かを選ぶ際の検討事項や、法人の種類による特徴と選択ポイントについて解説いただきました。
その他にも、登記手続き時の必要物や書類記入の際に参考になる資料についても、分かりやすくご説明いただきました。
これから開業される方や、法人成りを検討されている方等、多くの方にご参加いただきました。
今月は、起創会メンバーでもある㈲ラビングプレゼンスの山内邦之さんを講師に迎え、「早期にゲストの信頼を得るアプローチ法」について勉強しました。
山内さんは、東京ディズニーランドの人気アトラクション「ジャングルクルーズ」立ち上げの際のキャスト育成に携わった経験があり、その後も様々な企業の人材育成を支援されています。
今回は、お客様の無意識のクセに注目した、信頼を得やすい話し方や商談方法についてお話しいただきました。
参加者からは「すぐにでも実践できるスキルを学べた」との感想が寄せられました。山内さん、楽しい講義をありがとうございました。
1月勉強会では、普段から大変お世話になっている、中小企業診断士の岡田明穂先生をお招きし、「2024年を力強く前進するストーリーをデザインするワークショップ」を開催しました。
創業塾でも活用したライフストーリーキャンバスをもとにした「フューチャーマッピングチャート」を用いて、行動計画の作成方法について解説いただきました。講義後半には「2024年の目標」をテーマとして、実際にチャートを記入するワークを行い、参加者間でプレゼンを行いました。
新春に相応しい、2024年を実りある年に繋げる勉強会となりました。
Copyright © Kisoukai All Rights Reserved.